お知らせInformation

SPARK KID岸谷教室

16-横)SPARK KID

SPRK KIDの個別療育について

2025/01/09
SPARK KIDでは午前・午後どちらの枠も療育の流れは同じで、1時間40分の療育の中で20分間が個別療育の時間となっています。
指導員とお子様が1対1の環境の中で、お子様それぞれの特性に合わせた支援を行います。
また机上での活動や、机上から離れた環境でも個別療育を提供していきます。

例えば…こんな内容を行います ↓↓

①箱の中身は何だろう】→箱の中を見ないで手の感触だけで何が入っているかを当てる遊び
遊びの目的:掌と指先に集中する事で手先の感覚や操作性の向上に繋げたり、『中身を当てたい!』という挑戦する気持ちの向上を促したりしていきます。

②洗濯バサミ遊び】→身体の色々な場所に洗濯バサミをつけて取っていく遊び
遊びの目的:身体をどう動かしたら洗濯バサミを取れるか!という事から身体の使い方が上手になったり、お着替えの練習にもなります。また取る場所(例:右腕の洗濯バサミ)、個数、色を指定する事で左右・数・色の認知に繋げていきます。

③絵カード+ひらがなカード遊び】→動物や物などの絵カードと名称が書かれたカードをリンクさせていく遊び
遊びの目的:物の名称とひらがなの理解や、椅子に座って落ち着いて活動をする為の集中力向上などに繋げていきます。

④キャタピラ遊び】→段ボールなどの中に入り、進行方向が見えない中でハイハイをして進んでいく遊び
遊びの目的:キャタピラを動かす為には動かす為の力が必要であり筋力、体幹力の向上に繋がります。体幹が安定する事で座り姿勢の保持にも繋がります。また手と足を同時に動かす事で身体の使い方も上手になっていきます。

一部の内容を挙げさせていただきました。お子様それぞれのニーズに合わせた療育内容で、丁寧に関わっていきたいと思います。
次回は集団療育についてお話させていただきます。

箱の中は?
洗濯バサミ遊び
キャタピラ